|
|
|
ウォッシャブル
|
ご家庭の洗濯機で手軽に丸洗いができます。収縮がほとんどなく、早く乾きます。
|
|
|
|
|
|
|
|
防炎
|
消防法により定められた防炎性能試験に合格した、燃えにくい製品に表示します。
難燃系の繊維を使用したり薬剤を使用することで、生地を燃えにくくしており、火災時などの燃え広がりを遅らせます。
※ 防炎とは、燃えにくい性質のことを意味しており、燃えないものではありません。火気に注意したお取り扱いをお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
|
住宅防火安心マーク
|
「住宅用防災機器等推奨制度」に適合したカーテンに付けられているマークです。
|
|
|
|
|
|
|
|
防炎後加工可能
|
後加工処理で防炎機能を付加できる製品に表示しています。
|
※素材によって、(ハ)ラベルと(ヘ)ラベルの2種類に分かれます。洗濯時および洗濯後の取り扱いにご注意ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
制菌加工 − <特定用途対応 SEKマーク> −
|
制菌加工カーテンは、メディカルケア環境向上を目指した「繊維上の菌の増殖を抑制する」制菌加工繊維製品です。
|
|
|
有機系抗菌剤使用
|
|
制菌カーテンは、有機系薬剤を使用しておりますので耐洗濯性に優れており、洗濯回数の多い医療施設等に最適です。
|
|
|
優れた洗濯耐久性
|
|
院内感染等で問題になるMRSAをはじめ5種の菌に対して優れた効果を発揮します。
洗濯20回の過酷な試験にもほとんどデータが変わりません。
|
|
|
※ (社)繊維評価技術協議会により認められた制菌加工(特定用途)製品に表示されるマークです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
抗菌防臭加工 − <SEKマーク> −
|
|
|
抗菌防臭加工カーテンは、繊維上の菌の増殖を抑制し、防臭効果を示します。
|
|
|
処理基材と科学的に結合するため、抗菌効果が長期にわたり持続します。
|
|
|
※ (社)繊維評価技術協議会により認められた抗菌消臭加工製品に表示されるマークです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
抗菌
|
生地に光(紫外線)があたることで、生地上に細菌が繁殖するのを抑える機能をもっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
抗菌
|
黄色ブドウ球菌の増殖を防ぐ、抗菌効果のある生地であることを示しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーン購入法
|
「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」をグリーン購入法と呼びます。
平成12年5月に成立し、平成13年4月1日より施工されました。この法律は、国(国会、各省庁、裁判所)、独立行政法人及び
特殊法人における環境物品等の調達の推進等に関する基本的方向、国等が調達すべき物品及び役務の種類(特定調達品
目)並びに、その他環境物品等の調達の推進等に関する重要項目を定めています。地方公共団体(都道府県・市区町村)も
調達を行うよう努めることになっています。また、事業者、国民等も優先して環境物品を購入するという一般的責務が課せられて
います。対象となる物品として建設資材等に着目した公共工事や役務を含む「特定調達品目」として14分野101品目を選定し
ており、これまでの類似の取り組みに比べ対象品目が拡大していることが特徴です。
国等が調達の目標と実績を公表することになっています。
|
(環境省報道発表資料平成13年1月31日「環境物品等の調達の推進等に関する法律」より抜粋)
|
|
|
|
|
|
|
|
東リカーテン リサイクルシステム
|
リサイクル可能商品には、リサイクルマークの入った専用ラベルが縫い付けてあります。
このラベルが付いているカーテンがご不要になりましたら、東リの担当営業所までご連絡ください。
|
|
|
回収の際の注意点
|
|
1.
|
リサイクルマークのラベルが縫い付けられたカーテンのみが対象となりますので、ご留意ください。
|
|
2.
|
運賃は元払いでお客様ご負担にてお願いします。
|
|
3.
|
PET(ポリエステル素材)製品丸ごとリサイクル可能とするシステムですので、アジャスターフックはつけたままリサイクル可能です。
尚、PET(ポリエステル素材)製品のみのリサイクルとなりますので、金属フックやウエイト(ウエイトテープ)またシェード類のレール
などの金属製品やコード及びチェーンはお取り外しくださるようお願い申し上げます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シンコールカーテン リサイクル回収システム
|
カーテンリサイクル回収システム対応可能商品です。
使用済みカーテンを資源として有効利用します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご不要になりましたサンゲツカーテンの回収をいたします。
サンゲツではお客様の手許にお届けします全てのカーテンにつき、右記のような
タグラベルをお付けいたしております。このラベルが付いているカーテンに付いては
サンゲツが責任を持って回収し、「自然環境の保護」の観点から、なるべくゴミを
増やさない処理を行っています。
|
|
|
回収したカーテンの再利用について
|
回収したカーテンのリサイクル活用については、そのカーテンの素材や
加工、状態の違いによって方法が異なってまいります。
現行において、リサイクル活用法は大別して右記の3通りに分けれら
ますが、サンゲツでは今後ともケミカルリサイクルによるリサイクル活用を
第一に考えて回収、リサイクルに取り組んでいます。
|
|
|
|
|
回収したカーテンを他
の繊維製品(フェルト、
ウェス等)に加工します
|
|
回収したカーテンを固
形燃料化して熱エネル
ギーにします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エコテックス規格100
|
エコテックス規格100は、欧州を中心とした世界的な繊維検査機関の集まりである
「エコテックス国際共同体(事務局:スイス チューリッヒ)」が実施する、繊維の国際基準です。
|
|
消費者保護の観点より、人体に影響のある有害物質の規制値を定め、クリアした繊維製品、生地(反物)等にエコテックス規格100ラベルが付与
されるもので、現在、ドイツ、スイス、フランス、イギリス、アメリカ、など23カ国の検査機関が加盟しています。エコテックス規格100でいう有害物質とは、
「繊維製品に含まれる人間の健康を害する物質」と定義され、主なものに、皮膚や粘膜に炎症を起こす「ホルムアルデヒド」、中枢神経障害を起
こす鉛やカドミウムなどの「重金属類」、有機スズ化合物や塩素系フェノールなどの「アレルギー誘発物質」「農薬」などがあります。
さらに、ヨーロッパでもっとも厳しいドイツの基準に合わせて、綿糸などに含まれる残留農薬や殺虫剤、発ガン性物質を放出するおそれのあるアゾ系
染料の一部にも基準を設け、規制しています。
なお、エコテックス規格100では、カーテンが分類される装飾用素材についてのホルムアルデヒド規制値は300mg/kg以下と定められておりますが、
サンゲツでは商品取扱の基準にて規制値を200mg/kg以下とし、さらに国内製品に関しては75mg/kg以下の値をクリアするなど、より厳しい基準で
管理しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
オーガニックコットン
|
サンゲツオーガニックコットン(有機栽培綿)カーテンは、アメリカテキサス州で収穫されたオーガニックコットンを使用しています。
テキサス州農務省は世界に先駆けてオーガニックコットンと呼ぶための基準を次のように設けました。
|
|
|
|
1.
|
農薬や化学肥料が残留していない畑で栽培すること。
|
|
2.
|
薬剤をかけていない種を使って、有機農法により化学肥料を使用せず、
|
|
また殺虫剤、除草剤、落葉剤などの農薬を用いず栽培すること。
|
|
3.
|
有機栽培を行っていない畑との境界線を明確に作ること。
|
|
|
|
|
|
|
この厳しい基準をクリアしたコットンはテキサス州の
認定マークが付けられます。生地としての後加工に
際しても、蒸気を用いるのみとし、薬剤などを含む
樹脂加工は一切施して降りません。
|
|
日本オーガニックコットン協会の認証基準にのっとって作られた
商品には、左のマークが付けられます。
|
|
Pure:
|
オーガニックコットンを100%使用し、
|
|
染色、柔軟剤などを制限した商品。
|
|
|
|
メンテナンスについて
|
|
オーガニックコットンカーテンを洗濯される際は、オーガニックの特性を活かす為、化学物質を含まない石鹸を用いた手洗い洗濯をおすすめ
いたします。その場合、乾燥時に収縮がみられますのでそれを最小限に抑える為、まずカーテンの水分をタオルなどで取り除き、次に形を整え
陽の当らない風通しの良い場所で陰干しして完全に乾燥させてください。素材の特性上、若干の収縮は避けれれませんのでお含みください。
尚、寸法の安定を優先させる場合は、完全ではありませんがドライクリーニングをご利用いただければ寸法変化を最小限に抑えることが可能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
遮光カーテン
|
遮光率99.40%以上の遮光性能を有する製品に表示されます。遮光率を基準にそれぞれ、遮光1級・2級・3級がございます。
遮光性能表により用途・目的に応じてご使用ください。
|
|
遮光性能表
|
等級
|
1級
|
2級
|
3級
|
遮光率(JISL 1055A法)
|
99.99%以上
|
99.99%未満〜99.80%以上
|
99.80%未満〜99.40%以上
|
照度(受光部照度)
|
0ルクス超え〜10ルクス以下
|
10ルクス超え〜200ルクス以下
|
200ルクス超え〜600ルクス以下
|
照度の状態
|
|
人の顔の表情が
識別できないレベル
|
|
|
人の顔あるいは
表情がわかるレベル
|
|
|
人の表情はわかるが、
事務作業には暗いレベル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シャドウオフ
|
ボイル・レースなどの薄地カーテンの透けにくさの基準を、アスワンが独自に設定。
この基準によってA・B・Cにクラス分けされています。部屋の使い方、ライフスタイルに合ったレースを選ぶ際の目安になります。
|
|
|
|
|
|
|
|
防音カーテン・遮音カーテン
|
裏面にコーティング加工を施しているので、外からの騒音や屋内から外部に漏れる音を低減する効果があります。
|
|
|
遮音効果
|
|
生地裏面にコーティングをすることで特に高音域の遮断を効果的にし、室内外への遮音効果を高めたカーテンです。
|
|
|
遮光効果
|
|
3層構造による加工なので生地からの光もれが通常の織物カーテンに比べて少ないです。遮音カーテンは全て遮光1級です。
|
|
|
遮熱効果
|
|
太陽光などによる室内温度上昇を抑えることができます。カーテンを使用しない場合と比べて約40%前後・未加工品
(樹脂加工しない場合)と比べ、約15%前後(時間)の遮熱効果があります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
遮音
|
特殊加工を施すことで遮音性能をもたせた商品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
防汚
|
洗濯時に汚れが落ちやすいカーテンです。汚れが気になり始めたら、洗濯してもとの白さに。
ご家庭でも汚れを落としやすく、また洗濯液からの再汚染も少なく、白さを長く保つことができます。
|
|
|
|
|
|
|
|
防汚SR 汚れを落とす<SR(soil release)加工>
|
東リSR加工品は、生地に付着した汚れを家庭洗濯で落ちやすくしました。
特にレースなどポリエステル100%の白い生地は繊維の特性から、洗っても洗濯液の汚れが再付着し、
汚れが目立つことがありましたが、SR加工品はこの再汚染の問題を解決しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
防汚性
|
洗濯によって汚れが落ちやすく、再汚染しにくいため、長時間にわたって美観を維持します。
|
|
|
|
|
|
|
|
防汚性
|
洗濯により汚れが落ちやすく、汚れにくいカーテンです。
|
|
|
|
|
|
|
|
防汚
|
汚れを落とすSR(soil release)商品に表示しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
防汚
|
汚れが落ちやすい加工をしたカーテン。この加工により、繊維の中まで水が入り込み洗濯時に汚れを落としやすくしました。
クリーニングの回数が減り、お手入れのコスト節約にもつながります。
|
|
|
|
|
|
|
|
制電
|
導電性繊維を混入することにより制電性を付与したカーテンです。
静電気による汚れやホコリの付着がしにくく、不快なショックもおこりません。
|
|
|
|
|
|
|
|
はっ水
|
耐水性、耐アルカリ性(石けん液に強い)、耐熱性(70℃まで)に優れています。
はっ水加工を施していますので十分水をはじきます。
洗濯後も良好なはっ水性(JIS L 1092 スプレー法による洗濯5回後のはっ水度評価3)を保持します。
|
|
|
|
|
|
|
|
UVカット (東リ)
|
内装材等の日焼けの原因である紫外線のエネルギーを吸収し、熱エネルギーに変換することにより紫外線の透過率を
低減します。同じ生地で比較してUVカット加工を施したものは、紫外線透過率を約15%程度低減します。
|
|
|
|
|
|
|
|
UVカット (スミノエ)
|
日焼けの原因として知られる紫外線は、室内のインテリアなどを変色・劣化させる心配があります。
そこでスミノエでは、ハーフミラーレースをはじめ、すべての薄地カーテンにUVカットレベルを表示しています。
生地をフラットにした状態でのランク分けですのでヒダを取ることでUVカット率が高まる場合もあります。
|
|
|
|
ランクA
|
ランクB
|
ランクC
|
UVカット率
|
60%以上
|
40〜60%
|
40%未満
|
おすすめ
|
|
光の透け感と
UVカットの両方の
効果が欲しい場合に
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
UVカット (リリカラ)
|
室内の日焼けなどの原因といわれる紫外線を70%以上カットする商品です。
太陽光が強く差し込む部屋に最適です。
|
|
|
|
|
|
|
|
UVカット (アスワン)
|
紫外線を効果的に遮へいするレースカーテン。
外からの紫外線を効果的にカットし、家具や畳・フローリングなどの日焼けを防ぎます。
|
|
|
|
|
|
|
|
ミラーカーテン
|
太陽光の明るさはたっぷり取り入れながら、戸外から室内がみえにくいミラーカーテン。
レースの裏面を鏡のようにすることで、光を反射させ。プライバシーをしっかりとガードします。
|
|
|
|
|
|
|
|
花粉キャッチ
|
カーテンに付いた花粉やホコリなどの吸着性に優れたカーテンです。
カーテンについた花粉やホコリが室内に舞いにくいように、吸着性を高める加工をしています。
汚れ防止(SR)加工が施されているため、吸着した汚れはお洗濯して元の白さに。
ご家庭でも汚れを落としやすく、また洗濯液からの再汚染も少なく白さを長く保つことができます。
|
|
|
|
|
|
|
|
エアリフレ
|
エアリフレは、従来の紫外線だけでなく蛍光灯などの室内の光(可視光〜550nm)に反応し、ホルムアルデヒドなどのVOCや
タバコ臭や生ゴミなどの生活臭に含まれる成分を吸着・分解する新世代型室内対応の消臭加工です。
|
|
|
|
|
|
|
|
エアファイン
|
「酸素触媒」の働きにより、光触媒と同様の性能を持ち、光の当たらない暗所においても消臭効果を発揮し続ける新しいタイプの
消臭剤です。ナノテクノロジーにより開発された非常に細かな粒子(ナノ粒子)からなるため、生地の風合いを損ないません。
また、光触媒と同じく分解タイプですので、吸着系のような飽和は起こりません。更に、独自技術により、アルデヒド系に対する
初期の消臭性能も高めています。
|
|
|
|
|
|
|
|
トリプルフレッシュII
|
ホルムアルデヒドをはじめ、タバコ臭や生活臭・ペット臭(4大悪臭)を吸着・分解して消臭する「トリプルフレッシュII」加工。
ただ吸着するだけでなく、科学的に水や二酸化炭素などの無害な成分に分解、臭いを再放出する心配がない信頼性・
安全性にすぐれた24時間サイクル消臭機能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
トリプルフレッシュ プラス
|
トリプルフレッシュの消臭機能に、介護に関する汗臭・加齢臭・便臭を消臭する機能をプラスした、
高齢化社会に対応する新技術です。
|
|
|
|
|
|
|
|
スーパーチタンデオ
|
有機物を分解する光触媒は、接触する繊維・布そのものも分解してしまいます。そこで、光触媒によって
分解されない無機物と光触媒(酸化チタン)を複合化させて、繊維・布と光触媒が直接接触することを防いだのが、
複合微粒子光触媒・スーパーチタンデオです。このスーパーチタンデオは、独自の方法により製造され、悪臭やVOCを
効果的に分解します。また、酸化チタン・無機物とも人体に安全な物質を使っており、安心してご使用いただけます。
|
|
※ 「スーパーチタンデオ」はアスワン株式会社と昭和電工株式会社の共同で開発された光触媒酸化チタンです。(特許申請中)
|
|
|
|
|
|
|
|
セリスト加工
|
消臭・抗菌・VOC分解機能を持つ光触媒技術を応用したセリスト加工を
ご家庭でも汚れを落としやすく、また洗濯液からの再汚染も少なく、白さを長く保つことができます。
セリスト加工は、無限の光のエネルギーを利用して、有害物質を分解します。
触媒物質(酸化チタン)は、有害物質の分解を繰り返しても、効果が低減することはありません。
|
|
|
|
|
|
|
|
ホルムアルデヒド分解
|
生地に光(紫外線)があたることで、シックハウス症候群の原因のひとつと考えられる室内空気中のVOCを
低減する機能をもっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
消臭
|
生地に光(紫外線)があたることで、気になる「たばこ臭、汗のにおい、生ゴミ臭、ペット臭」など
日常の不快なニオイを分解する機能をもっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
消臭プラス
|
生活悪臭を分解する効果があります。
シックハウス症候群の原因のひとつとされているホルムアルデヒドも分解します。
|
|
|
|
|
|
|
|
ホルムアルデヒド対策品
|
インテリアファブリックス性能評価協議会の基準に基づいた、ホルムアルデヒド放散量が少ないF☆☆☆☆認定品です。
|
|
F☆☆、F☆☆☆、F☆☆☆☆
(社)日本インテリアファブリックス協会が定めた統一マーク。ホルムアルデヒド放散量が多い物から少ないものに対応する等級です。
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウェーブ
|
ソフトウェーブ加工は、生地が持つ硬さや反発力による型くずれや裾の広がりを抑え、カーテンヒダの山と谷の丸みを
大切に整えながら、美しいドレープを楽しんでいただくための形態安定加工です。
|
・ソフトウェーブ加工の効果の持続は、洗濯回数1回〜3回程度です。
|
|
|
|
|
|
|
|
蓄熱
|
太陽光を吸収して熱に変換する蓄熱保温レース。
寒い冬でも暖かさを保ち、暖房効果を高めてくれます。
|
|
|
|
|
|
|
|
保温 (アスワン)
|
冬季、厚地のカーテンは窓など開口部からの熱の流出を防ぎ、室温低下を抑えます。カーテンは構造的に、
その内部に多くの空気層を含むことが可能です。この最も熱伝導率の小さい、熱を逃がしにくい空気層を多く含むように、
糸、布構造の設計を工夫することにより、保温性を向上させることが可能となります。アスワンではこの保温性を4ランクに
分類しました。使用される部屋の状況などに合わせてカーテン選定の目安としてご活用ください。
|
|
|

SAランク
|

Aランク
|

Bランク
|

Cランク
|
|
保温率28%以上。
|
|
最も保温性の高い
空気層のしっかりあるカーテン。
|
|
|
|
|
|
|
|
試験法/KES法 保温性測定 測定/大阪府立産業技術総合研究所にて社内試験
|
|
|
【保温率】
|
カーテンが何もない状態に比べて、熱を失わない率(カーテンがない場合は0%)を表します。
|
|
値が高いほど保温性が優れています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保温 (川島織物セルコン)
|
窓にドレープカーテンをかけることにより、開口部からの熱の出入りを抑制し、暖房効率を上げて省エネルギー効果を高めます。
ご使用状況に照らし、カーテン選定の目安としてご活用ください。
|
|
|
■ 保温ランク
|
|
|
保温性(JIS L 1096 A法による)の数値をもとに、下記のようにランク分けをしています。
ランク分けは川島織物セルコン独自の試験結果に基づき行ったものであり、
全ての環境下での効果を保証するものではありません。
|
|
|
ランク
|

ランクSA
|

ランクA
|

ランクB
|

ランクC
|
省エネ効果
カーテンなしの場合との比較
|
電力
|
−10%
|
電気代
|
−1,217円
|
CO2排出量
|
−20.63Kg
|
|
電力
|
−8%
|
電気代
|
−1,018円
|
CO2排出量
|
−17.27Kg
|
|
電力
|
−4%
|
電気代
|
−478円
|
CO2排出量
|
−8.10Kg
|
|
電力
|
−2%
|
電気代
|
−219円
|
CO2排出量
|
−3.7Kg
|
|
|
|
|
参考データ(算出基準)
|
|
・
|
暖房期間10/28〜4/14(169日間)
|
|
エアコンの暖房期間は、(社)日本冷凍空調工業会の規格JRA4046「ルームエアコンディショナの期間消費電力量算出基準」による。
|
|
規格では、東京地域の期間を使用しており、外気温度が16度以下となる10月28日〜4月14日までの5.5ヶ月期間を暖房期間としている。
|
|
エアコン設定条件:冷房能力2.2kWh(6〜9畳) 寸法区分:寸法規定 (寸法規定:室内機の寸法が幅800mm以下、かつ高さが295mm以下のもの)
|
|
・
|
暖房期間消費電力量553kWh(169日):上記エアコン機器の平均値(経済産業省資源エネルギー庁 省エネ製品カタログ2010夏より抜粋)
|
|
エアコン(2.2kWh機器)暖房時、外気温度6℃、設定温度を21℃と20℃にした場合の1時間あたりの消費電力を比較した結果、
|
|
省エネ効果は年間53.08kWh(9時間/日の使用)
|
|
エアコン(2.2kWh機器)暖房時、外気温度6℃、設定温度を20℃にした場合の1時間あたりの消費電力より、
|
|
1時間運転時間を短縮した場合の省エネ効果は年間40.73kWh
|
|
・
|
電力量1kWhあたり22円(税込) ((社)全国家庭電気製品公正取引協議会による新電力料金目安単価、平成16年2月)
|
|
電気料金(円)=暖房期間消費電力量(kWh)×22(円/kWh)
|
|
・
|
CO2換算係数:0.373kg/kWh (電気事業における環境行動計画2009 電気事業連合会)
|
|
CO2排出量(kg)=暖房期間消費電力量(kWh)×0.373(kg/kWh)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Masa
|
生地表面に金属膜を固着することで、太陽光などによる熱を反射・吸収し室内温度の上昇を防ぎます。
|
|
|
|
■遮熱効果
|
表面にステンレス分子を固着させる事で、紫外線・
|
可視光線・赤外線を反射・吸収し室内への社熱効果
|
を向上しています。カーテンを使用しない場合と比べて
|
約40%前後・未加工品(樹脂加工しない場合)と比
|
べ、約15%前後(時間)の遮熱効果があります。
|
|
■遮蔽効果
|
ナノレベルの特殊加工により、生地表面に金属膜を
|
つけることでドレープ性を失わずミラー効果を持たせ
|
外からの視界を妨げます。
|
|
■保温効果
|
ドレープカーテンの場合、金属膜の優れた
|
吸収効果で、窓との間に一定の熱空気層ができ、
|
外部の気温の影響を受けにくくさせます。
|
|
■静電効果
|
金属膜により導電性が良くなりますので
|
静電気によるホコリなどの付着を減らします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【一般商品】
|
【Masa加工品】
|
【拡大図】
|
|
|
|
※1
|
カーテンの金属膜に当たった熱が反射・吸収されることで窓との間に空気の熱層ができる。
|
※2
|
同時に金属膜に吸収された熱が生地に蓄積され保温する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
遮熱
|
窓からの日射を反射することで部屋の温度上昇を抑える効果があります。
|
|
|
|
|
|
|
|
遮熱 (リリカラ)
|
コーティング加工をすることで遮熱性能をもたせた商品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
遮熱 (アスワン)
|
一般のシアーカーテンと比較して、遮熱性が認められた商品に表示する事ができます。
遮熱と採光の機能性に優れた節電対策商品です。
|
|
|
|
|